相続手続きの料金
-
ステップ1料金表
サポートの内容 料金(税込) 公正証書遺言の検索
相続人は被相続人が公正証書遺言を残していないかどうか探す必要があります。
自筆証書遺言等は、相続人に探していただきますが、公正証書遺言の検索は専門家に依頼できます。
※自筆証書遺言の法務局保管の有無を検索できるのは相続人・受遺者・遺言執行者等とその法定代理人になります。11,000円 相続人調査・相続関係説明図作成
故人の相続人が誰なのか調査する必要があります。その際、被相続人の出生から死亡時までの戸籍謄本全てを取得したり、相続人の戸籍謄本を取得し、それを基に相続関係説明図を作成します。銀行手続きや不動産の登記などで必要になります。
※相続人4名様までの料金です。4名を超える場合1名につき5,500円加算されます。33,000円 財産調査・財産目録作成
故人が残した財産を調査します。相続人が把握している内容を基に、預貯金の残高証明・不動産の評価証明など専門家が取得し、財産目録を作成します。財産目録は後の遺産分割協議に必要になります。
※相続財産調査については、お客様からいただいた情報をもとに対応させていただきます。
※神奈川県外の不動産がある場合不動産一つにつき5,500円加算されます。
※残高証明取得は、3つの金融機関までの料金です。4つ目以降1つごとに5,500円加算されます。また、神奈川県外の金融機関の場合1つにつき5,500円加算されます。33,000円 法定相続情報一覧図申請・取得
相続関係説明図を基に法務局に法定相続情報一覧図を申請して必要な数取得します。16,500円 ステップ1手続き一式(上記4つの手続きをご依頼いただく場合)
※各手続きの内容・条件は同じです。93,500円
⇓
82,500円
ステップ2料金表サポートの内容 料金(税込) マイナス財産の調査
遺産分割協議の対象にはなりませんが、相続を単純証人・限定承認・相続放棄するのかは、マイナスの財産がわからないと判断できないと考えます。被相続人の信用情報の開示請求を行います。
※信用情報に載らない故人の個人的な保証人債務や金銭債務は相続人で調査をお願いしております。16,500円 遺産分割協議書の作成
相続人全員で遺産分割協議を行います。協議が整ったら遺産分割協議書を作成します。相続財産が預貯金だけなどの場合は作成する必要のない場合がありますので、ご相談ください。しかしながら遺産分割協議書を作成することは後日の相続人間での紛争を予防しますので必要のない場合でも作成することをお勧めいたします。
※打合せ、遺産分割協議書(案)の作成費用を含みます。
49,500円預貯金の手続き
口座の解約・払出し・名義変更等・貸金庫の解約の手続きです。
※神奈川県外の金融機関の手続きは11,000円加算されます。また、別途交通費をご負担いただく場合があります。金融機関1つにつき
44,000円自動車(バイク含む)名義変更手続き
自動車の名義変更手続きです。
※神奈川県内での名義変更料金です。神奈川県外への名義変更は別途ご相談になります。11,000円 ゴルフ会員権名義変更手続き
※名義変更に手数料が発生する場合は実費をご負担いただきます。33,000円 借地権の名義変更手続き
地主に対して相続による借地人の名義変更を通知します。11,000円 農業委員会への届出
相続した財産に農地がある場合に、農地法3条に基づき農業委員会に届け出る手続きです。33,000円 自治体への届出
相続した財産に山林・森林がある場合に、山林・森林が存する自治体に届け出る手続きです。33,000円 ※お支払いは、ご依頼時に11万円の着手金をお預かりしております。ご依頼完了後に着手金を引いた額と実費分をご請求申し上げます。
※11万円以下のご依頼は、ご依頼時に全額お支払いいただき、ご依頼完了時に実費分をご請求申し上げます。
※神奈川県外での手続きが必要な場合は別途交通費をご負担いただきます。
※上記以外の手続きについては各提携専門家の目安料金を参照ください。
※市役所・法務局等にて必要となる法定費用、その他、書類の取り寄せにかかる郵送料等は、実費分を別途ご負担願います。
※上記料金は消費税込みの料金です。
※上記料金は基本費用となっており、事案によって料金が変動する場合がございます。
※個別事案については、無料相談にて資料などを確認したうえで対応させていただきます。